produced by 睦月電機株式会社
知財情報
よくあるご質問
TECH TOPICS
■注目の技術トピック >> 銅バー(バスバー)における樹脂との接合 >> リチウムイオン電池(LIB)の構造とは >> 自動車業界や産業用で使われる「防水コネクタ」の作り方とは >> リチウムイオン電池(LIB)の電極部の気密性をあげるには >> コネクタや自動車にも使われるバスバーの防水対策とは >> インサート成形とインサート成形接合との違いとは?
3月の投稿から半年が経ちまして2度目の寄稿になります。睦月電機㈱代表の睦月でございます。前回はALTIM(アルティム)…
接合ラボサイトにようこそ。 この度、睦月電機(株)は、政府、経産省が主導する、令和4年度成長型中小企業等研究開発…
金属部品の樹脂化が求められる背景 日本では1973年・1979年に起こったオイルショックから省エネ志向が芽生え、…
2つ以上の異なる材料を一体化(複合化)する場合、その方法には様々な呼び名があり、ALTIM(アルティム)のような新技術…
当社の「金属と樹脂の新接合方式"ALTIM"」では、従来、直接接合が困難とされていた、金属と中空形状の透明樹脂を直接接…
当社の「金属と樹脂の新接合方式 ALTIMアルティム®」は、接合強度をはじめとした接合に関する課題を解決する技術であり…
金属と樹脂を直接接合する目的の一つとして、金属部品の軽量化が挙げられます。本コラムでは、金属に関する基本情報を整理し、…
今回の記事では、金属の強度と樹脂の強度についてご説明させて頂きます。 金属の強度 強度を示す指標に、引張強…
金属部品の軽量化が求められる理由・業界 近年、金属部品の軽量化の需要が非常に高まっています。中でもその動きが顕著…
はじめまして、睦月電機の代表を務めております睦月伸季と申します。 これまでは技術的な内容のコラムが多かったと思い…
金属部品の軽量化を目的として、樹脂との複合化が用いられていますが、金属・樹脂の接合強度が課題とされています。特に、耐久…
「軽量化」が、世の中で重視され始めてもう40~50年になるでしょうか。オイルショック後に「軽量化」というテーマを聞くこ…
前へ
1
2
3
4
次へ
06-6754-0110
[受付時間] 平日8:30~17:00