CASE STUDY
加工事例
防水端子


製品名 | 防水端子 | 業界 | 産業電気製品 |
---|---|---|---|
樹脂材質 | PBT(ポリブチレンテレフタレート) | 金属材質 | 各種メッキ |
用途 | 機能部品 | 表面処理方式 | レーザー処理, 化成処理 |
接合方式 | インサート成形 | 製品付加特性 | 封止性向上, 軽量化 |
当事例の特徴
本製品は、電池ケースの端子部(ニッケルや金のメッキ品)の縁と樹脂筐体部を接合した防水端子サンプルです。
加熱圧着接合もしくはインサート成形接合をすることで異種材料界面の封止性能を向上することができるため、
防水性が向上します。さらに、封止性を高める目的でシリコン・パッキンを使用することがなく、軽量化も
実現できます。
当社の提供するサービス
金属 樹脂 直接接合ラボでは、インサート成形により封止性が求められる金属・樹脂接合を実現しています。また、インサート成形の他、独自技術である加熱圧着接合も可能であり、これら2つの直接接合技術を活用することで、電池部品の金属・樹脂接合を行っています。防水性が求められるが、適当な接合方法がわからないというようなお悩みをお持ちのかた、お気軽にご相談ください。
カテゴリーから探す
樹脂から探す
金属から探す
すべての加工事例
-
詳細をみる
部品を封止する密封構造 金属・樹脂 接合事例
材質 PC(ポリカーボネート) SUS304 - 民生電気製品, 産業電気製品, 輸送・宇宙, 電池, 医療機器, その他
- 構造部品, 機能部品
- 加熱圧着接合(ALTIM)
- 封止性向上, 軽量化, 中空構造, 耐久性向上