CASE STUDY
課題解決事例
■注目の技術トピックス
» 水冷式ヒートシンクを使った熱対策
» オートクレーブ滅菌と異種材料接合
» ペルチェ素子を使った水冷式の冷却に必要なこと
» リチウムイオン電池(LIB)の構造とは
» 熱交換における接合技術の役割
» バスバーを端子台に取り付ける目的とは
» 放熱と絶縁を両立するヒートシンクと樹脂との一体化
» 高圧蒸気滅菌(オートクレーブ)にも対応する金属+樹脂の直接接合
難接着性の樹脂と金属の接合
| 従来接合方式 | 化成処理/インサート成形, 接着材接合 | 提案接合方式 | 加熱圧着接合(ALTIM) |
|---|---|---|---|
| 効果 | 高強度接合 | 金属表面処理方式 | レーザー処理, 化成処理 |
課題について
お客様より、アクリルやPPEK、CFRTPなどの難接着性プラスチックをより強固に接合したいというご要望を頂戴しました。難接着性プラスチックはインサート成形による接合が難しく、接着材を使用し接合されていましたが、強度面に課題があり、さらにランニングコスト・製造リードタイムの観点でも問題がありました。
当社の提案
当社独自の技術である加熱圧着接合(ALTIM)を提案しました。加熱圧着接合(ALTIM)であれば、従来従来接着困難であったPPやPCも強固な直接接合が可能となります。当事例のお客様要望である、PEEK、アクリル、CFRTPなどの難接着剤の接合が可能です。接着材接合から加熱圧着接合(ALTIM)へ変更することで、界面の引っ張りせん断強度が接着剤の約2倍になるため、強度面の向上をもたらしました。また、消耗品が不要でランニングコストの削減、サイクルタイムが早く製造リードタイムの短縮が実現できました。
!POINT
加熱圧着接合(ALTIM)による直接接合は、PPEK、CFRTPをはじめとした難接着性の樹脂と、金属の接合を可能にします。
金属 樹脂 直接接合ラボでは、インサート成形と独自技術である加熱圧着接合(ALTIM)を用いて、皆様の課題を解決します。金属と樹脂の接合にコスト面、品質面、納期面でお悩みをお持ちの皆様、お気軽に当社にご相談ください。

