CASE STUDY
課題解決事例
■注目の技術トピックス
» 水冷式ヒートシンクを使った熱対策
» オートクレーブ滅菌と異種材料接合
» ペルチェ素子を使った水冷式の冷却に必要なこと
» リチウムイオン電池(LIB)の構造とは
» 熱交換における接合技術の役割
» バスバーを端子台に取り付ける目的とは
» 放熱と絶縁を両立するヒートシンクと樹脂との一体化
» 高圧蒸気滅菌(オートクレーブ)にも対応する金属+樹脂の直接接合
レーザー処理による直接接合
| 従来接合方式 | 接着材接合, リベット接合 | 提案接合方式 | 加熱圧着接合(ALTIM), インサート成形接合 |
|---|---|---|---|
| 効果 | 高付加価値化 | 金属表面処理方式 | レーザー処理 |
課題について
お客様より、クロムメッキ品の樹脂・金属接合を行いたいとのご要望を頂戴しました。化成処理による金属・樹脂接合が不可能なため、従来は、接着剤による接合を行っておりましたが、ランニングコストの上昇や製造リードタイムの長期化が問題となっており、コスト削減・短納期化が課題となっていました。
当社の提案
当社は、レーザーによる直接接合を提案しました。クロムメッキをはじめ、ニッケル・スズ・亜鉛などのメッキ品は化成処理による樹脂接合はできませんが、レーザーを活用した接合は可能です。当事例では、小ロットであったことから金型が不要である加熱圧着接合(ALTIM)を提案し、ランニングコストの削減、製造リードタイムの短縮を実現しました。
上記のようなメッキ品の場合、レーザー処理を用いたインサート成形による直接接合も可能です。ロット数を考慮して、最適な接合法を選定することが重要となります。
!POINT
化成処理を行わず、レーザー処理による直接接合を行うことで、メッキ製品と樹脂の接合が可能となります。
金属 樹脂 直接接合ラボでは、インサート成形と独自技術である加熱圧着接合(ALTIM)を用いて、皆様の課題を解決します。金属と樹脂の接合にコスト面、品質面、納期面でお悩みをお持ちの皆様、お気軽に当社にご相談ください。

